● 開催日 : 2024年11月17日(日)
● 日数 : 日帰り
今回は3人で、小同心クラックから登って大同心ルンゼから下降するコンパクトな周回ルートで行ってきました。
左のピークが大同心、右のピークが小同心です。
天気は概ね曇り、時折晴れ間も出て視界が開ける時もありました。
気温は11月中旬にしては暖かく、快適でした。
小同心クラックは3~4ピッチ、今回は3ピッチで小同心の頭まで抜けました。
小同心の頭から横岳の間には5分程の歩き区間があり、
そこから最後の岩稜帯の登攀になります。
アプローチシューズで登ることのできる程度の岩稜帯ですが、念のためロープは出します。
ビレイをしているすぐ後ろが横岳の頂上です。
頂上では青空が広がりました。
下山は大同心のコルを目指します。
コルから左のルンゼの方へ下りていきます。
大同心ルンゼは数か所懸垂支点が構築してあり、懸垂下降でも下りられますが、
クライムダウンでも下降できます。
今回は最初の岩稜帯だけ10mほど懸垂下降したあとはクライムダウンしました。
20分かからず大同心の基部まで下りることができます。
赤岳山荘の駐車場からスタートして、
全体で9時間弱の行程でした。
● コースタイム
赤岳山荘駐車場0600 – 北沢 – 赤岳鉱泉0800 – 大同心稜 – 大同心取付0910 – 小同心取付0925 – 小同心クラック – 横岳1130 – 大同心のコル – 1200 – 大同心ルンゼ – 大同心取付1220 – 赤岳鉱泉1315 – 北沢 – 赤岳山荘駐車場1455
動画 ⇒ https://youtu.be/vTjvtYPL0pc