2016年10月5日

米田&小林の、セルフレスキュー講習 at 奥武蔵 伊豆ヶ岳

この教室はこれから山を始める人からベテランまで誰でも歓迎です。
今回はゲスト講師として友人の小林美智子を呼びました。
プロ登山ナースガイド(国際山岳看護師&登山ガイド)として活躍中の小林美智子ですが、最近引っ張りだこでなかなか捕まえられなかったんですが、やっと捕獲しました(笑)
山でケガした場合の自分での応急処置の仕方などを教えてもらいます。また、けが人の搬送方法や、セルフレスキュー7点セットの使い方などもご紹介したいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=X6IYtHN3Yn8

山で死なないでください。
遭難、行方不明、死亡、近年遭難事故が増えております。
遭難事故の2大原因は「道迷い」と「転倒滑落」です。
一般登山は登山道がはっきりしているため油断しがちだが、仲間とわいわいおしゃべりしながら歩いている、疲れてボーっと歩いている、考え事をしながら歩いている、等、注意力が低下している事は良くある事であり、それに加え天気が悪く視界が利かない状況下になれば、気が付くとどこにいるか分からないという事も起こるかもしれません。
この教室では事故・遭難に備える技術、山岳ナビゲーション(地図読み術)と、一般登山でのセルフレスキュー、けが人の搬送法、応急処置などを学んでもらいます。最近はスマホのGPSに頼りきりになりがちですが、GPSと読図は実はその本質が全く違います。読図が分かるようになってくると、GPS本来の使い方もおのずと分かってくるはずですよ。

遭難原因の第1位は道迷いです。みなさん、山に行く時に地図をお持ちでしょうか?地図、といっても色々ありますが、ここで言う地図とは国土地理院が発行している25000分の1地形図のことを指します。登山地図を卒業して、25000分の1地形図を使いこなせるようになれば登山家として1つ上の段階へ進んだ、と言えるのではないでしょうか。地形図と合わせて山岳コンパスの使い方をマスターしましょう!
YAMAP に頼りすぎると、いざバッテリーが上がったり水没で壊れたりしたら大変ですよ!! アナログが最後の砦です(笑)
山岳ナビゲーションの基本は先読みです。迷ってからどうしようではなく、要所要所で地形図を見てこの先の地形を予想しておきます。予想外の地形になれば、あれ?とすぐに気づく事ができます。迷う可能性を限りなくゼロにしよう!!。

izugatake-map3

遭難事故の第2位は転倒滑落です。みなさんもご存じの登山雑誌「ヤマケイ」のセルフレスキューでも紹介されている「セルフレスキュー7点セット」の使い方をご紹介します。7点セットとは、10mロープ、120cmスリング1本、60cmスリング2本、環付カラビナ1枚、カラビナ2枚、の計7点、これらの道具を使ったセルフレスキュー技術を学びます。道具をそろえる必要はありません。この講習会で実際にこれらの道具を扱ってみて、それから必要だと思えば揃えてもらえばいいと思います。この7点を持っていればかなり色々な事ができるようになりますよ!!

dscn0001
dscn0003
開催場所は埼玉県、奥武蔵にある伊豆ヶ岳です。
このエリアでは結構メジャーな山で、駅からのアクセスもよく休日はハイキング客でにぎわっています。
この伊豆ヶ岳に東尾根という尾根に沿って頂上を目指します。地図上に登山道が乗っていないルートです。
以下の地図の赤い点線のルートになります。
みんなで地図と周りの地形を見比べながら尾根をたどって行きましょう。
途中でセルフレスキュー7点セットの紹介と、体験をしていただきます。

izugatake-map1
izugatake-map2

  • 日程 : 2020年3月28日(土)
  • 集合場所 : 西武秩父線西吾野駅 午前8時30分集合
  • 開催場所 : 埼玉県奥武蔵 伊豆ヶ岳
  • 対象 : 地図読み、セルフレスキューを学びたい人、楽しく安全に山に登りたい人
  • 目的 : 事故、遭難に備える
  • 募集人数 : 4名~
  • 募集状況 : 2名確定(4名保留中)
  • 参加費用 : 10000円
  • 参加申し込み : メール、LINE、若しくはページ最下部のお問い合わせフォームよりお願いします。
  • スケジュール : 西吾野駅08:30 = 伊豆ヶ岳頂上13:00/13:40 = 正丸駅16:00
  • 補償に関して : 参加者の皆様の安全を最優先に考えておりますが、山で100%の安全はありません。ガイド登山中の事故による負傷や物損、死亡に関してはすべて自己責任になります事をご理解いただいた上でご参加ください。
    山岳保険加入を推奨しております。⇒JRO(http://www.sangakujro.com/)

● 持ち物

ザック、ザックカバー、登山靴、帽子、手袋、雨具上下、防寒着、ヘッドランプ、山岳コンパス(持っていない人は買ってきてください)、高度計(持っている人だけでOK)、飲料水、昼食、時計、携帯電話、7点セット(持っている人だけ)、地形図(メール添付で送るのでプリントしてきてください)

7点セット : 6~8mmの太さの10mロープ、120cmスリング1本、60cmスリング2本、カラビナ2枚、環付カラビナ1枚